最近また話題になりつつあるfacebook、どうかな?

NPO法人 The Good Times のファンページができたので、1年以上前に登録したアカウントでfacebookを再開してみました。

いろんな機能があるし(日本語化がイマイチな感じではあるけど)世界レベルでは利用者は多いので、ワールドワイドにソーシャルネットワーキングを楽しみたいなら、mixiよりもfacebookでしょう。特に商用利用・ビジネスユーザーは。
一般ユーザー向けとしては、日本では既にmixiがかなり先行してるので果たしてどこまで浸透するか・・・。
積極利用するのは、mixiやツイッターも積極利用している人だと思うし、mixiでもうSNSが面倒になってしまった人はなかなか使わないでしょうねぇ。

ちっとも火がつかなかったのに最近また話題になるのは、セカンドライフの時みたいに広告代理店が仕掛けてるのかな?

久しぶりにfacebookをちょっと触った感触としては、ユーザーインターフェースが(少なくとも日本語版に関しては)あまりうまくできていると言えない。どこに何があるのかわからん!

そういえば1年半前もそう思ってほったらかしたんだった。。。

ツイッターが流行ったのは、機能がシンプルに絞られていて、ブログが面倒になった人たちにもう一度やる気を出させたからで、話題性だけではこんなに広まらなかったと思うのだが。

*

と、ここまで書いてから、The Good Times の理事長・rfuruyaさんのブログを見ると、facebookに関してもめちゃめちゃポジティブ&チャレンジングです。
恐れ入ります。少し見習いますです。。。

*

ということで、facebook友達募集中!
プロフィールページはここ
。またはpineslandで検索してね。

*

追記:興味深い記事があったので。
Facebookは壁でtwitterは流れ-ルーツを知ってこそわかる違いとは 」(Over the Vertex of Technology by 朝山貴生)


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。