WordPressが重い気がするのでWP Optimize

wp-optimize
WordPressがだんだんと重くなってきた気がしたので、例のリビジョンとかスパムコメントなどをDBから削除できる「WP-Optimize」というプラグインを入れてスリム化してみた。

DBのサイズは、それなりに小さくなったけれど、早くなったかどうかは微妙かな。

でも、なんかスッキリしたことは間違いない。

定期的に掃除することにしよう。

*

WordPressに限らずだけど、ソフトウェアって、機能がどんどん上がってくるのはいいのだけど、重くなったり複雑になったりするのはどうもなぁ・・・。

さて、新しいテーマ「Twenty Thirteen」の研究もしないと。


WordPress備忘録:サムネイルのサイズとLightBox

単なる備忘録。

WordPress(3.5.1)のメディア設定を変更。

サムネールのサイズをデフォルトの150pxから180pxにして、トリミングはなしに。

中サイズも300pxから360pxに変更。(480pxと比較したい)

ウインドウ幅との関係。よく使うサイズで。

CIMG4790

 

CIMG4790tmp
Honda CC110 Cross Cub

サムネイルはスクエアトリミングでなければ縦長はそのまま縮小。

並べるとなるとスクエアのほうが使いやすいか?

さらに、プラグイン「Lightbox Plus ColorBox」をインストール。

画像ファイルのリンク先「メディアファイル」、詳細リンクのrel「lightbox」で機能。

Settingでボックスのスタイルを選択可能。

 


WordPressで文字サイズを変更できるようにするプラグイン

ブログの文中で文字の大きさを変えることってあまりしないもんだから、WordPressにデフォルトで文字サイズを変える機能がないことに気付いてませんでした。

さっそくググってみると。。。

「Tiny MCE Advanced」っていうプラグインが一般的みたいなのでインストール(v3.2.7)してみました。

「文字サイズ▼」っていうプルダウンメニューが追加されて、1〜7まで選べるようになりました。

サイズはptになっているけど、これは変えられるのかな?

超特大(7)特大(6)大(5)中(4)小(3)特小(2)極小(1)

文字サイズを元に戻す時は、「フォーマット解除」のボタン(消しゴム?アイコン)を押せばよし。

編集ボタンの配置やらもちょっと変わるのけど(「Quote」のボタンが隠れたり)、「設定」の中に「TinyMCE Advanced」という項目ができていて、そこでボタンの出し入れや配置変更ができます。


WordPressのパーマリンク変更

WordPress(3.0.1)のパーマリンクを変更してみました。

これまで「index.php」っていうのがURLの中に入ってたんですが、ここのサーバー(ファーストサーバ)以外では「ドメイン/年/月/ID」とかにできるのに何でだ?と、気にしていたようないないようなでした。

で、ちょっとググって情報を得て、変更することに。

オフィシャルドキュメント

参考ブログ
http://tukuruder.com/archives/1129
http://www.photoclip.net/blog/2008/05/14/mod_rewrite%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AF%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%A4%89%E6%9B%B4%E3%81%A7%E8%8B%A6%E6%82%A9/

確かにファーストサーバだと文字コードでもすんなりいかなくて、インストール時につまずいたことがあったのを思い出しました。

htaccessの書き込み権限の問題なのか、自動的に「index.php」が挿入される(Almost Pretty)状態だったので、.htaccessに以下の文を手動で入れてみると・・・うまくいきました。

# BEGIN WordPress
<IfModule mod_rewrite.c>
RewriteEngine On
RewriteBase /virtual/www/hogehoge/fuga/
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f
RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d
RewriteRule . /hogehoge/fuga/index.php [L]
</IfModule>
# END WordPress

(hogehoge, fugaは自分の環境で)

さらに、これまでのURLでのアクセスをちゃんと新しいパーマリンクへ誘導しないとなので、

Redirect permanent /blog2/index.php/ http://www.pinesland.net/blog2/

とhtaccessに追記して完了。

URLも気分もスッキリ!