初めて気に入った冬物グローブ

かれこれ30年になろうかというバイク人生ですけど、これまで冬用のグローブで気に入った物って全くなかったのです。

厚手の物はゴワゴワで、操作はしづらい。長く乗れば熱は奪われ、指先はかじかんで(これは冬である以上仕方ないけど…)、ゴワゴワとカチカチでますます操作性は低下。。。

雨用にしても、専用のグローブを用意してはいなくて、グローブカバーで対応してたけど、これまた操作性が・・・。
少々の雨なら行っちゃえ、で、気がつけばグッチョリ濡れて、冬ならこれまた泣きたいくらい指は凍える。

こんなのが長年自分の持っていた冬用雨用グローブのイメージでした。
(なのでいいものを探そうという気もなく、冬はひたすら我慢して乗る。または乗らない。昨冬などは、暖冬っていうのもあったけど、ナックルガードを風よけに薄手のグローブで通してしまったほど。)

で、今年。

バイクホーントウープスさんに勧められて、ウエットスーツ素材がどうのこうのというので、冬用というより雨用というつもりで買ったのが、ヤマハY’s GEARのYAG12というグローブ。分厚くはなく操作性も許容範囲内。

そして何が決め手になったか。

3,780円という値段(笑)。
(高級な素材を使った高価なものはそもそも買う気にならないのだ。)

先日、結構な雨の中、1時間以上走ったけれど、表面は雨が染みてビショビショだけど、中には染みてこなくて指はちっとも濡れない。
気温も結構低かったけど、かじかむこともなく、むしろ暖かいままでした。

これにはちょっと衝撃でした。

「このグローブで雪合戦をやってみたい・・・」これが素直な感想です。

気に入っちゃいました。

“初めて気に入った冬物グローブ” の続きを読む


レトロなインテリアプレート

先日、東久留米にあるトマトモータースさんに伺った際に、店内にレトロなスチールインテリアプレートが特価品として展示してあったのでちょっとご紹介。

近頃復活したノートンNorton(1954年)

元になっているのは、当時の宣伝用のポスターなのか、それとも雑誌広告とかなんでしょうかね。
それをスチールプレートにプリント、プレスで立体的にしたものです。
部屋とかガレージのインテリアに、ショップではレトロな雰囲気作りによさそうです。

こういうプレートは、一般的にはなんと呼ばれているんでしょうね?
ヤフオクとかで調べてみてもまちまち。サインプレート、Tinプレート、ブリキ看板…、ブリキじゃないのでスチールプレート、アイアンプレートかな。

BSA。MotorCycleじゃなくMotor Bicycleです。

コカ・コーラものも何点かあります。

コカ・コーラもの。カレンダー付き。
レアニメッセ! スペイン語らしい...。

クラシックカー系も。

「Shell Road Map」ってあるからシェルの作った地図のデザインなのかな?
クラシックカーコレクション

この他にも、ローマの休日だとか、いろいろレトロな物が並んでました。
写真のものはMade in Germany。他に Made in England の物も。つまり舶来品です。
どれも定価3,800円のところ、アウトレット価格2,800円。

お問い合わせは、
トマトモータース 042-470-4599
ドゥカティ東京ウエスト 042-472-7633
または、コメント欄で。

*

ちなみに、我が家にも同じようなアンティーク風サインプレートがあるので。

こんな感じで、壁に貼ってあります。


Yahoo!JAPANの検索エンジンがGoogleに切り替わりつつある

Yahoo!JAPANが、Googleと提携して検索エンジンのアルゴリズムをGoogleのものを使うと発表されたのが7月末。

独禁法がとか公正取引委員会がとかなんとか言っているうちに、少しずつですがYahoo!の検索結果がGoogleのものに切り替わっているようです。

実際、自分がチェックしてるいくつかのキーワードで、これまでと明らかに検索数とか検索結果に変化が出たのがここ2〜3週間くらい。

これはいよいよ切り替わったな、と思っていたら、一気にではなく少しずつGoogleのアルゴリズムに変わっているようです。

見分け方は、ページのフッターを見ればよいとのこと。
「Search Results provided by Yahoo! Inc.」とあればYahoo!のもの、なければGoogleによるものだそうです。


バイクの森おがの、閉館

雲ひとつない黄昏時

去年の5月にオープンしたばかりだったバイクの森おがの。

残念ながらこの9月をもって閉館となってしまいました。

閉館セレモニーが9月25日(土)にあったので、ご挨拶を兼ねて行ってきました。

夕方に到着したもんだから、妙に切ない感じになってしまいましたね。

最後の週末。遅くまで多くの方が訪れていました。
隣接の般若の森公園からの夕暮れ
閉館セレモニー。大倉正之助さんの大鼓演奏。

実は大倉正之助さんには、15年前に初めて8耐に出た時に応援していただいた経緯があったり、6年前にバイクとは全く関係ない仕事先でお会いしたりと、なにかとご縁があったりします。

ウェルカムライダーズ小鹿野Tシャツ

次に小鹿野に行けるのはいつになるか・・・、ということもあって今さらながら小鹿野Tシャツを買ってきました。

関越道花園ICからや、16号入間方面からのいろんな道も覚えたから、わらじカツ丼を食べにまたふらっと行ってみるかもね。