映画「汚れた英雄」で北野晶夫が乗ってたTZ500に思いを馳せる

大田区のモーターサイクルサービスWINさんで、TZ500を拝んで参りました。

CIMG4877

82年型TZ500。直列4気筒。詳しくはWikipediaで

CIMG4879

直列4気筒。左右両端のシリンダーは前方吸気後方排気。

CIMG4904

マシン左サイド

CIMG4895

シートカウルはワークスYZRレプリカ

CIMG4901

右は81年型TZ500。こちらも直列4気筒ですが、すべて前方排気。

CIMG4891

サイレンサーは右に3本、左に1本出ます。この取り回しがたまらん。

CIMG4905

後方から。サイレンサーがあっちこっち向いてる感じにレーサー感が漂う。

thelasthero_tz500

映画「汚れた英雄」より(ネット上から画像拾って来ました)。上が大木圭史に敗れたレースの時(81仕様)で、下が奥田瑛二演じるメカニックが「シリンダーを後ろ向きにした…」と言ってた82仕様。
#1の大木圭史号はYZR500(たぶんV4)。シートカウルの形状が違ってサイレンサーが後面から出るタイプ。市販TZは後端両サイドから出てくるタイプ。

CIMG4881

跨らせてもらいました。500とは思えないコンパクトなポジション。
最近のビッグバイクのハンドル幅が広いのと比べると、以上にハンドル幅が狭い。TZ250みたい。

“映画「汚れた英雄」で北野晶夫が乗ってたTZ500に思いを馳せる” の続きを読む


WordPress備忘録:サムネイルのサイズとLightBox

単なる備忘録。

WordPress(3.5.1)のメディア設定を変更。

サムネールのサイズをデフォルトの150pxから180pxにして、トリミングはなしに。

中サイズも300pxから360pxに変更。(480pxと比較したい)

ウインドウ幅との関係。よく使うサイズで。

CIMG4790

 

CIMG4790tmp
Honda CC110 Cross Cub

サムネイルはスクエアトリミングでなければ縦長はそのまま縮小。

並べるとなるとスクエアのほうが使いやすいか?

さらに、プラグイン「Lightbox Plus ColorBox」をインストール。

画像ファイルのリンク先「メディアファイル」、詳細リンクのrel「lightbox」で機能。

Settingでボックスのスタイルを選択可能。

 


MacBook Proを無線アクセスポイントに

MacBook ProとiPod Touchを持ち歩いていますが、無線LAN(Wifi)は使えないが有線LANだったら使える、という環境になることもあります。

そうなるとMacは有線LANを繋ぐだけですが、iPod Touchはネットに繋ぐことができません。

通常、WIMAXの無線ルーターも持ち歩いているので、滅多にそんなことはないのはずなのですが、このWIMAXはまだまだ場所によって電波が届かなかったり弱かったりすることがあり、最近よくそんな状況になることがあります。

そういえばMacそのものが無線アクセスポイントになるはず、と思って検索。

MacBook Airを無線ルーターとして使えば超便利! – ツインズパパの徒然日記

などを参考にさせてもらって実行。ばっちり上手くいきました。

iPod Touchだけでなく、wifiケータイも繋がった。文句なし。

*

もっとも、MacBook Proがスリープしていたらダメ。ということは、MacBook Proがネットに繋がっているということで、iPod Touchをネットに繋ぐ必要性は「050plus」で電話する時くらいか。

これとは逆に、iPhoneにテザリング機能が付けば(Macを繋ぐなら脱獄しなくてもできるアプリがあるらしいですが)、それがベストの気もしますが、電池の消耗が大変なことになることは容易に想像できるので、やはりもうしばらくはWIMAX+MacBook Pro+iPod Touch+ガラケーで行くつもりです。


二輪文化を伝える会

小難しいことを言えばいろいろありますが、能書きよりもただ単にこういうのが好きなんですね。

これまでのいろんな出来事や人物を時の流れと共にで紡いでいくような。

人に歴史あり。とか。

二輪文化を伝える会

ずーっと暖めていた企画ではありましたが、今年になってバタバタっといろんなことが繋がりだして、インターナショナルトレーディングムラシマの村島さん、スクリーンアウトの早川さんとの協業で立ち上げました。

もちろん、NPO法人TheGoodTimes理事長の古谷さんほかのみなさんのお力添えがあってのことです。

ホームページはもちろん、Facebookページ、Twitterアカウント、YouTubeチャンネルもありますのでお付き合いください。

二輪文化を伝える会

Facebookページ

Twitter(@2rin_tsutaeru)

YouTubeチャンネル